百日祝い・お食い初めを【人形町今半本店】でしてみた。個室?バウンサーは?授乳室は?予約するべき?

育児
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ぼーのママです。

今回は、息子の百日祝い・お食い初めで訪れた「今半人形町本店」をご紹介します。

個室のお部屋ってどんな感じ?床は畳?バウンサーはあるの?予約するべき?など気になる点をまとめて紹介しています。

ぼーのママ
ぼーのママ

水天宮から徒歩6分で行ける今半人形町店お宮参りの後の食事にもおすすめだよ!ただ予約は必須。いつから予約取るのがおすすめかなど紹介します。

この記事はこんな人におすすめ

・百日祝い・お食い初めにおすすめの場所を知りたい

・水天宮でのお宮参り後におすすめの食事場所を知りたい

・今半人形町店の百日祝い・お祝いご膳について、個室のお部屋、予約などについて知りたい

・人形町、水天宮、日本橋エリア周辺で乳幼児連れで入れる外食先を探している

スポンサーリンク

人形町今半とは?


画像は公式ホームページよりお借りしました。

「人形町今半」とは、明治28年創業の老舗で、すき焼、しゃぶしゃぶ、日本料理の専門店。

伝統的な割下で、美味しいすき焼きで有名です

知らない人はいないほどの名店です。

人形町本店は、下町風情が懐かしい数寄屋造りで、贅沢な時間を過ごすことができます。

ぼーのママ
ぼーのママ

今まで食べてきたすき焼きの中で、NO.1の美味しさでした🥩

スポンサーリンク

「お食い初め膳」がすごい!御頭つき鯛が立派

「お食い初め膳」(6,050 円+サービス料10%)です。

私が頼んだのは、男の子用です。

見てください!立派な御頭つき鯛です🐟

まさにめで鯛✨

こちらの鯛は、食べきれない場合、お持ち帰りすることもできます。

歯固めの石・梅干・煮物・御赤飯・お吸い物・香の物です。

歯固めの石は、特製の袋に入れて記念にお持ち帰りできます。

食器は、日本の伝統行事に欠かせない「漆器」です。

男の子なので朱塗りです。女の子は黒塗り(内側が朱塗り)になります。

お吸い物を味見させてもらったのですが、「料亭の味」!かなり本格的でした。

予約時に子どものお名前をお伝えしておくと、名前入りのカードも頂くことができま

スポンサーリンク

大人はすき焼きに舌鼓

大人は「昼のすき焼き」(5,390 円+サービス料10%)をいただきました。

見てください…この脂のサシ具合。

お口の中で、とろけました🤤

お野菜は、季節ごとに旬のものを取り入れるこだわりです。

夏だったので、オクラ、ナスが入っていました🍆

お肉は、仲居さんが焼いて下さります。

この焼き加減が絶妙!

卵、ご飯もおかわりできます。

なお、すき焼き以外に、旬菜とデザートも付きます👍

お腹いっぱいになります!

スポンサーリンク

完全個室でぐずっても安心、床は畳で快適

人形町本店は、完全個室です。

赤ちゃんがぐずってしまっても、個室なので周りの目を気にする必要がありません👍

広々としており、床は畳です。

畳の個室だと、掘りごたつ式が多いですが、椅子タイプなので、赤ちゃん連れには安心です。

また、すき焼きだと、熱い鉄板を扱うことになりますが、机と椅子が高さのあるものである点

お肉は仲居さんが個室内の扉付近(別テーブル)で焼いて持ってきてくださるので、赤ちゃんがやけどをする心配もありません👍

スポンサーリンク

バウンサー、クーファンの貸出しはある?

人形町本店では、クーファンの貸出しがあります。

クーファンとは、別名ベビーバスケットとも呼ばれ、かごのような形状で、簡易的にベビーベッドとして手軽に使えるものです。

新生児から寝返りが始まる3~4か月まで使えるので、お食い初めの時での使用にぴったりでした👶

「人形町今半」のプリントが記念になりますし、見た目も可愛かったです♡

ブランケットは持参しました!

クーファンは数に限りがあるので、予約の際に必ず利用希望とお伝えしましょう!

スポンサーリンク

ベビーカー入店はできる?エレベーターはある?

ベビーカーは入口で預けることになります。

「お食い初め膳」やすき焼きが食べられるのは人形町本店の2階だからです。

1階は鉄板焼ステーキのお店です。

店内に入ってからは、赤ちゃんを抱っこして、階段で2階に上がります。

エレベーターはないのでご注意ください。

スポンサーリンク

おむつ交換台はある?

おむつ交換台は2階の女性トイレにあります。1台しかありません。

そしてトイレ内は狭いので少し気を遣いました💦おむつを捨てるゴミ箱もあります。

ちなみに、おむつ交換シートがお部屋に用意されていました。

スポンサーリンク

授乳室はある?

授乳室はありません。

全室個室なので、必要であれば個室内で授乳ケープを使って授乳できます🍼

気になる場合は、仲居さんに言えば、一時退室してもえます。授乳が終わったら、インターホンを鳴らして、お呼びしましょう。

また、ミルク用のお湯と湯冷まし用のお水も言えば、持ってきてもらえます!

スポンサーリンク

お食い初めの時に持って行った方が良いもの一覧

おくるみ、ブランケット

お食い初めの時は夏でしたが、

今半の店内は冷房で冷え冷え💧

大人にとっては快適でも、対応調節が苦手な赤ちゃんにとっては風邪をひきやすい環境です。

夏でも、おくるみやブランケットは持っていきましょう。

おむつセット(おむつ・おしり拭き・ビニール袋)

おむつやおしり拭きは、多めに持ち運ぶようにしましょう。

おむつ替えシートは、人形町本店に用意があります!

また汚れたおむつを入れるビニール袋は、多めに持ち運んでおくと便利ですよ。

ガーゼ・スタイ

赤ちゃんがミルクを吐いた場合や、よだれを拭く際にガーゼやスタイが数枚あると便利です。

授乳ケープ

お食い初めの時って、まだまだ頻回授乳じゃないですか!?

しかも、大人も食事するってなると、長時間の外出になりますよね。

授乳中のママは、授乳ケープがあると安心。

使わない時は、赤ちゃんにかけるブランケットにもなります👍

ミルク(液体ミルク)哺乳瓶

ミルクの場合は、ミルク、哺乳瓶を持っていきましょう。

お湯と、湯冷まし用のお水は、仲居さんに伝えれば持ってきてもらえます。

ミルクはキューブタイプが便利◎

持ち運び用哺乳瓶はプラスチックが軽くておすすめ!後々必要になるから最初から240mlでOK

液体ミルクも便利です◎

もしいつもと違うメーカーを使う場合は、事前に赤ちゃんに味見させておくと安心。

母子手帳・健康保険証・乳児医療証

ハレの日にそのようなことは考えたくないですが、

出先で赤ちゃんが怪我をしたり、体調が悪くなった場合に、いつでも病院へ行けるように、

母子手帳・健康保険証・乳児医療証はセットで持ち歩くようにしましょう。

お気に入りのおもちゃ

赤ちゃんが不機嫌になることもあるかもしれません。

お家でよく遊ぶお気に入りのおもちゃや歯固めがあると、機嫌が良くなることもあります

荷物はリュックに全部まとめる

赤ちゃんを連れての外出は、リュックがおすすめです。

赤ちゃんが急にぐずったときには、抱っこしやすいですし、両手が空いているので、オムツ替えのときに荷物の置き場に困ることもありません。

赤ちゃんと外出する際には、両手を自由にしておくと便利ですよ✨

スポンサーリンク

【予約必須】お食い初めはいつから予約できる?満席って本当?

今半の本店「人形町店」は、一番人気です!

さらに今はインバウンド需要もあり、予約が取りづらくなっています💦

予約は早めに取りましょう。

いつから予約できるの?

予約は、明日から2ヶ月先までが可能です。

最大8名様(お子様含む)までです。

2ヶ月以上先、9名様以上の場合は、電話で相談が必要です。

お食い初めの予定であれば、予定が立てやすいと思うので、早めに店舗に相談しましょう。

WEB予約席、お電話予約席が別々にある?

人形町本店では、WEB予約席、お電話予約席と別々に用意があります。

そのため、WEB上で×表記や時間帯空席表記がされていない場合でも、

電話であれば空いている場合があります。

WEB予約はこちらより。

お食い初め膳の予約はいつまで?

お食い初め膳は、ご予約日より3日前までに注文が必要です。

とはいえ、人気の本店では、3日前の時点で予約が空いているということはほぼ無いです!

早めに予約しましょう。

お食い初め膳は、電話だけでなく、WEB予約も可能です。

男の子用、女の子用とあるので間違えないように注意!

また、希望者クーファン利用、子どもの名前を伝えるのを忘れないようにしましょう。

私は2カ月前に予約しました

実際、私は、2ヵ月前に電話で予約しました。

8名と大人数でしたが、2ヵ月前だったので、希望の日時で予約が取れました。

そして、早めに予約をしたからか、仲居さん曰く一番広くて歴史のあるお部屋に通して頂けました。

スポンサーリンク

お昼は室料がかからないからお得

お食い初めで行くのであれば、ほとんどがランチタイムに合わせていかれると思うのですが、

今半のランチタイムはとってもお得なのです!

というのも、夜のすきやきは、9,020 円かかる一方で、

昼のすき焼きは、5,390 円です。

さらに、お昼は、個室料が発生しません!

(サービス料10%は昼夜関係なく発生します)

今半に行くなら絶対にランチタイムがおすすめです✨

スポンサーリンク

まとめ

今半人形町本店ですが、

広々個室に、仲居さんがお肉を焼いてくれるなどのフルサービス。

畳は床、クーファン貸出で、赤ちゃんにとっても快適な環境でした👶✨

そして何よりも料理の質の高さ。

お食い初め膳は、漆の器に、立派な鯛、料亭レベルの汁物、煮物、漬物がとても美味しかったです。

まさに、初めての赤ちゃんが口にするものとして相応しいものでした。

大人用に頼んだすき焼きも、これまで食べた中で最高に美味しかったです😄

(普通にまた食べに行きたい♡)

お食い初めは今半がおすすめです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました