【赤ちゃん・子連れで定食屋チェーン大戸屋】キッズチェア・メニューはある?離乳食持込可能?

子連れ外食
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ぼーのママです。

全国展開している有名定食屋チェーン大戸屋赤ちゃん・子供を連れで利用しやすいのかどうか、1歳児を連れて実際に調査してきました。

キッズメニューやキッズチェアはあるのか?離乳食は持ち込みできるのか?ソファー席はあるのか?など疑問点をまとめて紹介します。

ぼーのママ
ぼーのママ

大戸屋には、野菜をたっぷり使った和食メニューがあり、普段忙しいパパママの体にも優しい食事ができますよ~🥬

注意

筆者が行ったのは、上野公園店です。

この記事はこんな人におすすめ

・大戸屋の子供向けサービスについて知りたい

・子連れで行ける和食、定食屋を探している

・上野周辺で子連れで行ける外食先を探している

注意

記事の内容は執筆当時のものです。内容に変更があるかもしれないので、最新情報は各自でご確認ください。

スポンサーリンク

大戸屋って?

東京池袋の小さな定食屋さんから始まったとされる大戸屋ですが、現在では日本だけでなく世界にも店舗を広げている定食屋です。

作り置きはせず、注文が入ってから一つ一つ作るこだわりようで、「日本の食卓ごはん」を目指しています。

スポンサーリンク

メニューは?

様々な和食メニューがありますが、その中でも人気のメニューを紹介します。

まずは、鶏と野菜の黒酢あん。野菜がたっぷり食べられて、黒酢あんでさっぱりと食べられます😋

先ほどのは、鶏肉でしたが、すけそう鱈バージョンもあり、同じく人気メニューのひとつです🐟

次に人気なのが、チキンかあさん煮。揚げた鶏肉に、野菜、大根おろしでさっぱりと食べられます😋

実際、筆者もチキン母さん煮定食が大好きです。熱々揚げたての鶏肉に、煮汁は出汁が効いていて美味しいです!

ぼーのママ
ぼーのママ

子供にも取り分けやすい味なので、ご飯を30円で大盛り(300グラム)にして、ご飯に煮汁をかけて食べさせたりもできるよ👍

スポンサーリンク

キッズメニューは?

キッズメニューはあります。

おもちゃと、ドリンク付き

しかもドリンクバーが設置されている店舗では、ドリンクバーが利用できるということで、とてもお得ですね🉐(ちなみに、筆者が伺った上野公園店は、ドリンクバー設置店でした!)

注意

※ご注文は小学生以下のお子様に限らせていただきます。

一部店舗(横浜西口店・横浜ジョイナス店・ジョイナステラス二俣川店・外苑前店)では販売しておりません。

スポンサーリンク

ベビーカー入店できる?

ベビーカー入店可能です。

ただし、都市型店舗だと狭いお店もあるので、不安な場合は、事前に店舗に電話で確認しておくと良いです。

ちなみに、ワンオペ・子連れ外食の人に意外とおすすめなのが、カウンター席。(写真は、上野公園店のもものです)

食事の補助が必要な時って、子どもと横並びで座りますよね。けどワンオペ(大人が1人だけ)の時にわざわざ4人掛けのテーブル席に座るのは、お店に悪いなぁ…と感じる時があります😅カウンター席なら、子どもと横並びで座れるし、ベビーカーでも入りやすいです✊

スポンサーリンク

キッズチェアは?

キッズチェアはありますベルト付きなので、腰が座った赤ちゃんでも使えます。(写真は、上野公園店のものです。)

行きたい店舗に、キッズチェアがあるか不安な場合は、事前に店舗に電話で確認しておくと良いです。

スポンサーリンク

離乳食の持込はできる?

キッズメニューが食べらる月齢ではない、アレルギーがあるなど様々な理由で、メニューから選べない場合もあると思います。

その場合は、離乳食の持ち込みが可能です。

利用する場合は、事前に一言店員さんに断るようにすると良いと思います。

スポンサーリンク

エレベーターはある?

上野公園店はビル3階にありますが、エレベーターがあるので、ベビーカーや赤ちゃん連れでも安心です。

注意

ビル内には他にも飲食店が多数。特に、お昼時はエレベーター利用者が増えて大混雑。待っても乗れないこともあります。混雑を避けるなら、時間を外すのがおすすめ。

スポンサーリンク

おむつ交換台はある?

上野公園店のお手洗いに、おむつ交換台はありませんでした。少し歩くと、松坂屋やPARCOなどのデパートがあります。また駅の多目的トイレ等を利用しましょう。

スポンサーリンク

最後に

全国展開しており、様々な場所にある大戸屋離乳食、持ち込み可能、キッズメニューあり、キッズチェアありで子連れでも利用しやすいことがわかりました

ただ、都市型店舗は、店内が広くなかったり、エレベーターがないなど利用しにくい場合もあります

今回筆者が行ったのは上野店でしたが、エレベーターが1機しかなく、ランチタイムが混雑していて乗れないこともありました。また、ランチタイムは近隣で働く人などを中心に混雑していたため、ベビーカーで入店する際は少し周りに気を使いました。

不安な人は、混雑時間を避けるなどすると良いと思います。

どなたかの参考になりましたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

あなたの役に立つかもしれない記事

\ 子連れ外食で一番お世話になっているのはサイゼリヤ /

\ 子連れ外食デビューでお世話になったのは、MUJIカフェ /

タイトルとURLをコピーしました