【ベビカル使ってみた】評判は?生後半年から20回以上利用して気づいた良い点・残念な点 |利用料金が実質タダ!?お得な方法も

育児
記事内に広告が含まれています。

「ベビカルって実際どうなの?」

「赤ちゃんにも使えるの?」

とお悩みの方向けに、実際に息子が6ヵ月の時から利用しているベビカルのサービスをご紹介します。

実際に利用してみて感じた良い点とイマイチな点も書いているので、

参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク
  1. ベビカル(ベビーカーレンタル)とは?
    1. 料金は?いくら?
    2. 貸出し場所は?全国に続々と拡大中!
  2. ベビーカーはどんな感じ?赤ちゃんでも使えるの?
    1. Combi(コンビ)のベビーカーで生後1か月から使える
    2. 最大170度まで倒せるからねんねベビーも快適
    3. 5点バックル止めで安心のホールド力
    4. メッシュ付き窓で通気性よし、お顔も見える
  3. 評判・口コミは?
    1. ちゃんと掃除されているのか心配…
    2. 予約でいっぱいだったらどうしよう…
  4. 実際に利用してみて良かった点
    1. 旅行や帰省にも使える |最大7日間貸出し可能
    2. どこにでも持っていける
    3. 抱っこ大好きベビーやあんよの子のパパママが楽できる
    4. 混雑する電車内にベビーカーを持ち込む必要がない
    5. A型ベビーカーを購入せずに済んだ
    6. ベビーカー購入時の参考になった(ベビーカーの試乗ができる)
  5. 実際に利用してみてイマイチだった点
    1. 返却場所は貸出し場所と決まっている
    2. 有人貸出し場所だと利用開始時間が遅いところもあり
    3. ベビーカーが重い&タイヤの走行性が微妙
    4. 延長時は、予約終了5分前までに手続きが要る
  6. 【東京・上野・仙台駅限定】はやぶさデザインのベビカル登場
  7. 【池袋限定】どこでも返却サービス本導入
  8. 【日本橋案内所限定】三井ショッピング500円お買い物券がもらえる
  9. まとめ

ベビカル(ベビーカーレンタル)とは?

ベビカルとは、JR東日本が運営するベビーカーレンタルサービスのことです。

事前に予約ができ、外出先でベビーカーを借りることができます。

ベビーカーを自宅から持っていく必要がないので、荷物にならず便利です。

料金は?いくら?

最初の1時間250円からスタート。

その後30分ごとに100円が加算されます。

詳細は公式ホームページをご確認ください。

貸出し場所は?全国に続々と拡大中!

ベビカルの貸出し場所ですが、運用開始以来、続々と全国に拡大しています。

一番多いのは東京、関東近郊ですが、北海道から沖縄まで貸出し場所があります。

主に、駅だったり、商業施設内、観光センターなどでの貸出しになります。

最新の貸出し場所は随時更新されていますので、公式ホームページをご覧ください。

スポンサーリンク

ベビーカーはどんな感じ?赤ちゃんでも使えるの?

Combi(コンビ)のベビーカーで生後1か月から使える

ベビカルで借りたベビーカーの写真です。

Combi(コンビ)社の「 施設用ベビーカーSC51」です。

(※ブランケットは私物です。)

使用対象月齢は、生後1ヵ月~4才(48ヵ月)までです。

サイズは、以下の通りです。

[使用時] W493×D845×H1,050
[折りたたみ時] W493×D365×H1,005
[専用幌開時] W365×D388×H406
[専用幌閉時] W365×D118×H436

最大170度まで倒せるからねんねベビーも快適

貸出しベビーカーは、無段階リクライニング式です。

122°~170°まで背もたれを調整できます。

最大170°まで倒せるので、首が据わっていない赤ちゃんでも利用できます。

私の息子は6ヵ月頃(腰が据わっていない頃)から借りていますが、その時も基本170°まで倒して、問題なく利用できました。

5点バックル止めで安心のホールド力

こちらは注意書きの写真です。

貸出しベビーカーは、5点でバックルを止めるものなので、お子さまをしっかりホールドしてくれます。

メッシュ付き窓で通気性よし、お顔も見える

貸出しベビーカーの上部は、開閉できるようになっています。

メッシュなので、通気性の確保、子どもの様子を確認することができます。

スポンサーリンク

評判・口コミは?

ちゃんと掃除されているのか心配…

係員が定期的にベビーカーの清掃、点検をしてくれています。

実際に、私が使ったベビーカーは、どれもきれいな状態でした。

また無人のベビカルスタンドには除菌スプレーが置いてあります。

それでも不安だと感じる場合は、除菌シートを持参し、利用前に自分で拭いてから利用しましょう。

予約でいっぱいだったらどうしよう…

ベビカルは、事前予約制です。

予約は早くて予約開始日を含む14日前からできます

ただし、返却が一暦日をこえる場合は、返却日を含む14日前から予約開始なので、注意してください。

大体都内で見てきたのは、有人・無人問わず、貸出し場所には4台程のベビーカーが用意されています。

また、私がこれまで都内で借りてきた際は、予約でいっぱいということは一度もありませんでした。

とはいえ、帰省シーズンなどは予約で埋まる可能性もあります。

早めに予約をしておくと安心です。

スポンサーリンク

実際に利用してみて良かった点

旅行や帰省にも使える |最大7日間貸出し可能

日をまたいで最大7日間(168時間)も借りることができるので、

旅行や帰省時にも利用できるのは、便利だと思いました。

どこにでも持っていける

利用場所の制限がないので、

百貨店、公園にお出かけ、ランチに行くなど、目的に合わせて自由に使えます。

抱っこ大好きベビーやあんよの子のパパママが楽できる

抱っこ大好き赤ちゃんをずーっと抱っこしているのも大変ですよね💦

またあんよが始まって、歩きたがっている子の付き添いも大変です💦

ベビカルを利用すれば、目的地までの行き帰りは、抱っこか歩きにして、

目的地ではベビーカー移動ということできます。

混雑する電車内にベビーカーを持ち込む必要がない

路線や時間帯によっては、また休日の電車って混みますよね…。

そんな混雑した車内では、ベビーカーの利用もかなり気を遣います😅😅

また抱っこが好きな子は、ベビーカーだと車内でぐずることも…💦

ベビカルを使えば、電車内にベビーカーを持ち込む必要もないので、精神的にも楽できます。

A型ベビーカーを購入せずに済んだ

これはかなり特殊だと思いますが…

都内在住の私は、ベビカルのおかげで、A型ベビーカーを購入せずに済んでしまいました。

というのも、息子は春生まれ。

お出かけできるようになる2,3カ月の頃は、30度超えの夏がやってきました。

ベビーカーを使ってお出かけできるほどの気候ではなく、必要であれば車もあったので、

抱っこ紐だけで済んでしまいました。

そして、お出かけシーズンが到来した秋ごろは、抱っこ紐、またはベビカルで事足りてしまい、

腰座りができる頃にB型ベビーカーを購入しました。

ということで、A型ベビーカーは買わずに済んでしまったということです😅

ベビカル様様です✨

ベビーカー購入時の参考になった(ベビーカーの試乗ができる)

またベビカルのおかげで、ベビーカーを購入する際の条件決めまでできてしまいました!

お店にいけば、その場で試しにベビーカーに赤ちゃんを乗せることはできても、そのまま街にでかけることはできません。

ベビカルなら、そのまま街にお出かけができるので、

赤ちゃんの様子を見ながら、タイヤの走行性やバックルの使用感などを試すことができます。

そのようなことから、ベビーカー購入時の条件(自分が何を条件にしてベビーカーを購入するか)を定めることができました。

ちなみに、数あるベビーカーの中から我が家が選びぬいたベビーカーは、アップリカのB型ベビーカーです。

の良い点は以下の通り。

マグネット式ベルト装着が超~楽ちん!

②片手でワンタッチ開閉!

③メッシュシートで通気性抜群!

スポンサーリンク

実際に利用してみてイマイチだった点

返却場所は貸出し場所と決まっている

レンタル自転車は借りた場所以外でも返却できたりするのですが、

ベビカルは借りた場所以外での返却はできません。

なので、貸出し場所で返却をすることを踏まえて、その日の予定を組む必要があります。

有人貸出し場所だと利用開始時間が遅いところもあり

貸出し場所が駅構内であれば、朝早くから夜遅くまで貸出し・返却ができるのですが、

商業施設内や観光センターだと、その施設の営業時間に左右されます。

例えば、日本橋の観光案内所だと、営業時間が11時~なので、貸出し時間も11時~。

これだとちょっと不便だと感じる時がありました😅

ベビーカーが重い&タイヤの走行性が微妙

貸出しベビーカーはA型なので、どうしても重みを感じます。

持ち上げる時や、走っている時もずっしり感がありました。

後、個人で所有している「アップリカのマジカルエアークッションB型ベビーカー」と比較しても、

タイヤの走行性がイマイチで、

左右曲がる時やUターンする時のタイヤのつっかかり具合が気になりました💦

とはいえ、安全性には問題ないので、そこまで気にする必要もないと思います。

延長時は、予約終了5分前までに手続きが要る

当然といえば当然なのですが…

延長する時は、予約終了5分前までにマイページ上で手続きが要ります。

予約終了30分前になると、登録しているメールアドレスにお知らせが届き、

それ自体はとても親切なサービスだとは思うのですが、

外出中にあまりメールを見ない私はそれを確認せず、

延長したくても延長ができる予約終了5分前を過ぎていた…なんてことがありました😂

スポンサーリンク

【東京・上野・仙台駅限定】はやぶさデザインのベビカル登場

E5系はやぶさデザインベビーカーが新登場しています。

東京駅・上野駅・仙台駅限定です🚄

機会があればぜひ利用してみてくださいね!

スポンサーリンク

【池袋限定】どこでも返却サービス本導入

先ほど「ベビカルは借りた場所以外での返却はできない点」が不便だと書いたのですが、

なんと池袋の決められた7店舗内であれば、借りた場所以外でも返却できるようになりました👏

いや~これはありがたい!

他の場所でも広がってもらえると嬉しいですね☺

スポンサーリンク

【日本橋案内所限定】三井ショッピング500円お買い物券がもらえる

ベビカルを日本橋案内所で借りると、

三井ショッピングパークで使えるお買い物・お食事券500円分がもらえます。

(期間限定。いつ終了かは未定。)

最初の1時間のレンタル料金が250円なので、

それだけを考えてもお得じゃないですか!?

貸出し時間によっては、実質タダなんてことも可能です。

お買い物・お食事券は、三井系列の建物対象ということで、コレド室町・日本橋や三井ビルでも利用できます👍

スポンサーリンク

まとめ

ベビカル、1時間250円~とお手軽に利用できますし、

電車や車にベビーカーを持ち込まずに済んだり、

急遽必要になった時も、予約開始5分前までなら空いていれば予約できるなど、

とても便利なサービスなので、ぜひ利用してみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました