【体験レポ】東京芸術劇場の託児所で6ヵ月の子どもを預けてクラシックコンサート鑑賞に行ってきました

育児
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ぼーのママです。

子どもが生まれる前は年に2度ほどクラシックを聴きにコンサートへ足を運んでいましたが、子どもが生まれてからは「当分コンサートには行けないだろうな」「諦めよう」と思っていました。

それもそのはず、ほとんどのクラシックコンサートは未就学児入場NGです。

そんな矢先、託児付きのコンサートがあると知り、チケットを手に入れることができたので、思い切って行ってきました。

生後半年の赤ちゃんを知らない人に預けるって、不安じゃなかった?

もちろん不安でしたし、悩みました。けど、相手はプロの保育者さん!信頼して預けてみようと決心できました。

託児付きのイベント会場はいくつかありますが、私が今回利用したのは、池袋にある「東京芸術劇場」の「託児サービス(要予約・有料)」です。

参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

東京芸術劇場の託児サービスとは

公式ホームページよりお借りしました。

東京芸術劇場には、同劇場内でのコンサート・演劇などをご鑑賞の際に利用できる託児サービスがあります。また、公演の主催者及びギャラリー・アトリエ・ミーティングルーム・リハーサルルーム各施設の利用団体に所属する方のお子様も預かって頂けます

場所は、東京芸術劇場5階の託児室です。

なお、託児室でのシッティングは(株)ミラクスが行っております。シッターは、子育て経験者やシッター研修修了者が対応しています。

預かり時間は?

お預かり時間は、開演30分前から終演30分後までとなっています。

なお、公演終了後は速やかなお迎えに協力頂くよう、施設から言われました。

預かり料金は?

預かり料金は、「公演託児」か「施設託児」かで異なります。

公演託児と施設託児って?

「公演託児」とは、同劇場内でのコンサート・演劇などをご鑑賞の際にお子様を預けることを指します。

「施設託児」とは、公演の主催者及びギャラリー・アトリエ・ミーティングルーム・リハーサルルーム各施設の利用団体に所属する方のお子様を預けることを指します。

公演託児の料金

お預かり料金:1公演あたり2,200円(税込)

施設託児の料金

お預かり料金:1区分あたり2,200円(税込)

区分午前午後夜間
時間9:00~ 12:0013:00~ 17:0018:00~ 22:00
公式ホームページよりお借りしました。

※11:00~15:00、16:00~19:00など2区分にまたがる時間帯での預かりをご希望の場合は、2区分の料金が必要となります。

対象年齢は?

対象年齢:生後3ヵ月から小学校入学前のお子様(定員あり)

予約方法は?

予約方法は下記の順番です。

  1. 電話にて申込
  2. 申込書が自宅に送られてくる
  3. 申込書の必要事項を記入し、返送&料金の振り込み
  4. 当日直接劇場内の託児室まで行く
電話予約について

0120-415-306(株式会社ミラクス ミラクスシッター)

ご予約の際「東京芸術劇場の託児予約の件で」とお問い合わせください。

(土曜・日曜・祝祭日を除く平日、午前9時から午後5時まで、お預かり日一週間前までに要予約)

誰でも利用できる?

利用できる人は、あくまで「公演託児」や「施設託児」に限ります。

当日の持ち物は?

当日の持ち物として、施設から指定されていたものは以下の通りです。

月齢やお子様の発達状況によっては不要なものもあります。よく確認して、用意しましょう。

  • 飲み物
  • 調乳に必要なもの(ミルクの粉、お湯、哺乳瓶※ミルクの必要量が分かるようにしてください)
  • おやつ
  • おむつ又はパンツ(着替え)
  • おしりふき(おむつの場合)
  • タオル

おやつに関しては、長時間預ける場合は、夜公演はあった方が良いものとしてお勧めされました。

なお、替えたおむつは自宅へ持ち帰りとなります。

名前の記名は特に指示されませんでした。

スポンサーリンク

実際どうだった?

よかった点

東京芸術劇場の託児サービスを利用して良かった点は、以下の通りです。

・ご機嫌よく遊んでいてくれていた(シッターさん談)

・(たまたまだが)利用者が私以外いなくて、1対1でシッターさんに見てもらえた

・シッターさんは女性で、物腰柔らかく、安心してお任せできた

・施設は清潔で広く、おもちゃも月齢や発達に合わせて色々選べるようになっていた

・私の気分転換になった

・料金が安い(公演託児なので1回あたり2,200円)

・いつも私と二人きりで日中過ごすことが多い中で、シッターさんと遊べて、息子にも良い刺激になったのではないかと感じた

残念だった点

東京芸術劇場の託児室を利用して、残念だった点はほとんどないのですが、強いて言えば、以下の通りです。

・申込書の記入がやや大変だった。インターネットで入力できると楽だと感じた。

・銀行振込がやや大変だった。インターネットでクレジット決済ができると良いと感じた。

・初めての託児だったため、息子にとっては刺激の多い一日だったようで、夜泣きがあった。(この時は6ヵ月児)

スポンサーリンク

まとめ

以上、東京芸術劇場の託児室((株)ミラクス)についてご紹介してきました。

もし機会があれば、「また利用したい」と思えるほど、料金もリーズナブルでしたし、質も安全性も保たれていたと思います👍最後にまとめです!

・東京芸術劇場(池袋)には託児サービスがある

・コンサート・演劇などを鑑賞しにきた方のお子様(公演託児)や、利用団体のお子様(施設託児)を預かってもらえる

・預かり時間は、開演30分前から終演30分後まで

・公演託児は1公演あたり2,200円(税込)、施設託児は1区分あたり2,200円(税込)

・対象年齢は生後3ヵ月から小学校入学前のお子様

・予約は、電話予約→申込書記入・返送、料金の振り込み

・持ち物は、飲み物(ミルクや調乳に必要なもの一式)、おやつ、おむつ、パンツ、タオル、おしりふき等

・施設は清潔、広く、おもちゃも多数、シッターさんは育児経験者や研修修了した方なので、安心感あり、パパママのリフレッシュになるし、子どもにとっても刺激になる

・申し込み方法や振り込みがインターネット上だと楽だと感じたが、また利用したいと思えるほどメリットが多いと感じた

以上です。参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました