子供の鉄分が足りているか心配【実体験】アカチャンホンポの「明治の鉄計測会」に行ってみた

育児
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ぼーのママです。

子どもの離乳食が始まり、我が子の鉄分が不足していないか心配になる親御さんは少なくないと思います。

そこで、今日ご紹介したいのが赤ちゃん用品を販売している「アカチャンホンポ」で実施されている「(株)明治の鉄計測会」です。

ぼーのママ
ぼーのママ

この計測会は予約不要ミルクを卒業して完全に幼児食になった1歳児を連れて行ってきたので、レポします!

この記事はこんな人におすすめ

・子どもに鉄分が足りているか心配な方

・アカチャンホンポの鉄分計測会について知りたい方

参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

(株)明治の鉄計測会とは?

「(株)明治の鉄計測会」とは、採血不要で測定が行える機器(マシモ社製)使って、ヘモグロビン測定(鉄分の測定)ができるイベントを指します。

無料で、予約不要です。

注意

計測対象は1~6歳までのお子様です。かつ、体重が10kg以上あることが条件になります。

スポンサーリンク

場所と日時は?

実施場所は、アカチャンホンポです。

日時は、アカチャンホンポの店舗によって異なります。

詳細は、アカチャンホンポ公式ホームページ、各店舗の「当店のイベント情報」からご確認ください。

スポンサーリンク

鉄計測会の流れ

当日の流れ

①各店舗の実施日時をアカチャンホンポの公式ホームページで確認後、直接店舗へ向かう。

②1組ずつの計測となる。順番が発生している場合は、番号札を渡されるので、呼ばれるまで待つ。

③採血不要で測定が行える機器(マシモ社製)を使って、鉄分を測定。

④測定結果を基に、アドバイスを受ける。食事に関する相談も可能。

⑤終了。(場合によっては、冊子やミルクのサンプルなどのプレゼントもあるかも!?)

採決不要の測定機器って?痛くないの?

公式ホームページよりお借りしました。

測定機器に仕様されていたのは、医療機器の輸入販売を行う「マシモジャパン(株)」の「パルスCOオキシメータRad-67TM」というものでした。

足または手の指先にクリップを挟み血中のヘモグロビン濃度を測定するものです。

動くと計測が困難で、時間がかかるので、息子は足の指先で測定させてもらいました。

痛みはないのですが、じっとしていないといけないので、固定されるのが苦手な子にとっては辛いようで、泣いている子もいました😅

動かなくて済むおもちゃなどで気を紛らわして、測定できる環境を作ってあげられると良いと思います👍

測定結果は?

測定後は、以上のような用紙に結果を記入してもらいました。

幸い、我が子は、基準値よりも高かったので安心しました☺

結果を基に、食事に関するアドバイス&相談に乗ってもらいました。

プレゼントがあるの!?

測定会の最後には、(株)明治より、フォローアップミルクの液体ミルク、キューブタイプのミルク、粉末飲料のサンプル、小冊子「鉄のおはなし」を無料で頂きました。

注意

プレゼントの有無、内容は変更になる可能性があります。

スポンサーリンク

待ち時間はどれくらい?

鉄計測会は、予約不要ですが、実際どれくらい待つのか。

私が行った時は、前に2組待っている状態で、15分程待ちました。

子どもが動いてしまって何度も計測をやり直したりしていると時間が掛るようでした。逆に、じっとしている子どもの場合はすぐに計測が終わっていたので、子どもによって所要時間は変わりそうです。

1組あたり5~10分かかる見込みで、待ち時間を過ごされるのが良いと思います。

待っている間は、アカチャンホンポの店舗内を見て回っていました。ただし、順番が来た時にすぐ対応できるように、離れすぎない距離にいた方が良いです。

スポンサーリンク

なぜ無料なの?

なぜこのような計測会が無料で実施できるのか、不思議に思いませんか。

実は、この計測会で測定されたヘモグロビン値のデータは、相模女子大学栄養科学部健康栄養学科での「幼児における鉄の摂取実態に関する研究」における、「日本人幼児の貧血の実態を把握すること」を目的に収集されています。

子どもの名前などは聞かれないので、個人を特定されることはないのですが、この点に同意した上で測定会に参加する必要があります。

スポンサーリンク

まとめ

以上、「アカチャンホンポ」で実施されている「(株)明治の鉄計測会」についてご紹介してきました。最後にまとめです。

・「(株)明治の鉄計測会」は全国のアカチャンホンポで実施されており、1~6歳(体重10kg)の子どもの鉄分を測定してもらえる。

・計測は、予約不要、無料。

・実施店舗と日時は、アカチャンホンポ公式ホームページ、各店舗の「当店のイベント情報」から確認できる。

・1組ずつの計測で、1組あたり5~10分かかる。

・測定には、採血不要、足または手の指先にクリップを挟み、血中のヘモグロビン濃度を測定できる機器を使用。じっとしているのが苦手な子には、おもちゃを渡しておくなど工夫できると良い。

・測定結果を基に、食事に関するアドバイスがもらえる。相談も可能。

・この計測会で測定されたヘモグロビン値のデータは、相模女子大学栄養科学部健康栄養学科での「幼児における鉄の摂取実態に関する研究」に使用されている。

・[我が家の1歳児の結果]平均値よりも高い鉄分が測定された。(卒ミして、完全幼児食になっていましたが、この結果に安心出来ました)

タイトルとURLをコピーしました