【箱根湯本・塔ノ沢温泉】老舗旅館「環翠楼」宿泊レポ ・格式高い大広間でハイハイ期の息子歓喜!

子連れ旅行
記事内に広告が含まれています。

「都内から近くて、赤ちゃんとの温泉旅行におすすめの旅館は?」

「赤ちゃんとの初めての温泉旅行はどこが良い?」

とお悩みの方向けに、

実際に息子が0歳11ヵ月の時に行った「箱根湯本・塔ノ沢温泉」にある「環翠楼」をご紹介します!

結論から言います。

赤ちゃんとの温泉旅行には、「環翠楼」がおすすめ✨

さらに、ハイハイが始まった赤ちゃんには超おすすめ!

その理由も載せているので、参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

箱根の温泉が赤ちゃん連れにおすすめな理由

新宿から1時間半の好アクセス

「赤ちゃんを連れての長時間の移動はグズらないかな?大丈夫かな」

など何かと不安も多く大変な旅行ですが、

箱根は都心から距離にして約100㎞。

車・電車どちらでも2時間かからず行けるアクセスのよさが魅力的です。

さらに、「箱根湯本駅まで」新幹線なら30分、ロマンスカーなら90分で行けます!

赤ちゃんが楽しめる遊び場がある

箱根には、0歳ベビーからでも楽しめるアクティビティスポット&体験施設があります。

下記、一例です。

箱根海賊船(箱根町港)…芦ノ湖を一周する遊覧船です🚢

箱根小涌園ユネッサン…おむつのとれていない赤ちゃんでも入れる温泉・スパ施設。

箱根園…水族館や動物園がある総合リゾート施設。

箱根駒ケ岳ロープウェー…箱根園から駒ケ岳山頂まで7分間の空中散歩。10月から11月は富士山や紅葉が見ごろに!🍁

星の王子さまミュージアム

彫刻の森美術館

今回の滞在では、「彫刻の森美術館」に行ってきました。

0歳ベビーでも楽しめる空間でした!また記事でご紹介するので、よかったらご覧ください。

スポンサーリンク

赤ちゃんとの温泉旅行「環翠楼」に決めた5つの理由

0歳赤ちゃんとの温泉旅行♨

旅館選びにも気合が入ります…

今回の旅館の選定条件は以下の5点です。

朝食、夕食どちらも部屋食にできる

お布団で寝れる(赤ちゃんの転落防止、ベッドガードは不安)

客室に温泉が付いている

貸し切り風呂(ファミリー風呂)があって、息子と入れる

ハイハイが始まった息子が、思いっきりハイハイできるスペースがある

色々なお宿を調べた結果、

以上5点の希望をすべて叶えてくれるお宿が、

「環翠楼」でした。

以下、項目別にご紹介します。

スポンサーリンク

「お部屋」はどうだった?

雪見障子が印象的な「古き良き日本建築」が残る客室

今回宿泊したお部屋は、露天風呂の付いたお部屋タイプB[山吹・桔梗]でした。

環翠楼のお部屋は、職人の技巧とこだわりが光る個性と数奇屋造りが特徴的ですが、

とくにこちらのお部屋では、雪見障子が印象的で、障子の下半分がガラスになっていて、障子を閉めても、外の景色を楽しむことができました🍃

11カ月の息子は、窓を開けてベランダのようになっているところから景色を眺めていました👶

障子を閉めたり開けたりして、変化する景色や光の加減に、目が釘付け!

さらに床の間を見つけては、ハイハイして座って、自分だけの空間を見つけたようでうれしそうでした☺

「古き良き日本建築」を体感できたようで、良い経験となりました🎎

温泉かけ流しの内湯(客室風呂付き)

お部屋には内風呂が付いていました。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープが備え付けです。

24時間ずっとお湯が張ってあるので、好きな時に好きなだけ入ることができます♨️

ベビーバスはありません。

トイレ・洗面所

トイレと洗面所です。

ドライヤーの他、化粧水、乳液、洗顔料なども置いてありました。

哺乳瓶の洗浄は、洗面所で行いました。

お湯、冷蔵庫

次の間に、お湯、冷蔵庫、グラスが置いてありました。

お湯はお茶以外に、ミルク作りにも使わせてもらいました。

スポンサーリンク

【温泉・お風呂】はどうだった?

環翠楼の温泉は、アルカリ単純泉でお肌に優しい成分です。

源泉かけ流しのお湯です。

貸し切り専用風呂「末広の湯」(ファミリーバス)

環翠楼の3階には、貸し切り専用風呂「末広の湯」があります。

4人以上でも余裕を持って入れる広さで、出来てまだ新しいです

ベビーバスはありませんが、息子を抱っこして洗って、一緒に温泉に入ることができました。

事前予約はできないので、ご注意を。

ドア前の「使用中」の札を下げて鍵を閉めて利用することになります。

1回30分程度で、続けて利用しなければ、何度でも無料で利用できるシステムです。

(利用時間 15:00~翌9:30)

私たちは夕方行ったのですが、既に使用中だったので、30分後に行ったら空いていて、利用できました。

洗い場は2人用です。

シャンプー、リンス、ボディソープが備え付けられています。

脱衣所です。

バスマット、洗面所、椅子、足つぼマッサージ機が置いてありました。

脱衣所も広々としていたので、ハイハイの息子を連れて行っても安心して見れました👶👍

大正風呂(大浴場)

大浴場の「大正風呂」です。

男女入れ替え制なので、1泊すれば2種類の「大正風呂」に入ることができます。

源泉に一番近い温泉を使用していて、

大正時代に輸入された当時としてはめずらしいタイルを使用しています。

また壁面は一面岩窟の風情となっており、まるで洞窟にいるような異空間です。

ベビーバス、ベビーベッドはありません。

露天風呂

露天風呂です。

男女入れ替え制ではないです。

写真は女性用の露天風呂です。

早川沿いに建つ箱根の大自然と渓流のせせらぎが楽しめるお風呂でした。

シャンプーの利用はできないのでご注意ください。

午後10時~翌4時までは貸切としてプライベートでも利用になります

事前予約はできず、先着順になります。

貸切利用する場合は、入口に「使用中」の札を下げて鍵を閉めて利用ります。

1回30分程度を目安、連続利用でなければ何度でも利用可能です。

露天風呂へ続く道です。

一度外へ出る必要があり、冬は寒かったです☃️

また階段の上り下りがあり、急な箇所もあったので、手すりに掴まりました。

足の悪い方はご注意ください。

雨の日は、傘のレンタルがあります。

岩盤風呂ヒーリングストーンスパ

環翠楼3階に、岩盤浴があります。

岩盤浴は、遠赤外線とマイナスイオンで体にやさしくダイエットや美肌に効果があると言われています。

利用時間 16:00~24:00
料金 1,320円(税込)
貸出 タオル、ウェア

スポンサーリンク

【お料理】はどうだった?

季節感あふれる月替わりの懐石風料理

環翠楼でのお食事は、箱根ならではの懐石風料理となっております。

箱根の山の幸、相模湾や小田原の海の幸をふんだんに用いた季節感あふれるお食事で、

とてもおいしかったです。

夕食、朝食ともにお部屋でいただける

子連れには嬉しいポイントとして、

夕食、朝食ともにお部屋でいただくことができます。

夕食時は、息子は布団で寝かしつけてから薄暗いお部屋で食べることになりましたが…😂

周りの目を気にせず、また息子も普段と同じリズムで眠りに入れたので、よかったです✨

11カ月の息子は、持参した離乳食を食べました。

スポンサーリンク

泊まれる美術館!?歴史感じる館内

国の登録有形文化財指定

環翠楼の建物は大正時代の中頃に建造された国内でも数少ない木造による高層建築であり

国の登録有形文化財にも指定されています。

現在では入手することのできない木材、

実現できない工法による格式の高い歴史的建造物です。

皇族や文化人の定宿


数多くの文化人や各国の要人が訪れ、定宿にした環翠楼。

江戸中期に登楼した水戸光圀からはじまり、

激動の幕末を彩った皇女和宮さま、天璋院篤姫さま、

文明開化直後の日本を主導した伊藤博文、桂小五郎、東郷平八郎、

近代文学を代表する夏目漱石や島崎藤村などが宿泊されました。

この旅館が「環翠楼」と名付けられたのは、

明治二十三年(1890)、伊藤博文が登楼した際のことで、

玄関左手に伊藤博文の手による「環翠楼」の書が掲げられています

大正ロマン薫る調度品や装飾品の数々

正ロマン薫る館内には、いたるところにアンティークの調度品や装飾品置かれております。

たとえば、調理場からお料理を上げ下げする木造のリフト、お風呂場のタイル、ステンドグラス、レトロな電話機などです。

特に目を引いたのは、大正時代から残る洗面所です。

今の現役で、使うことができます。

蛇口の取っ手がレトロで可愛くないですか!?

実際に水を流してみると、水遊び大好きな息子が手を伸ばして遊び始めました👋

現役の洗い場です。

タイルも当時輸入したままの状態でしょうか…

やかんも風情があります。

フロント前です。

公衆電話の電話がありました📞

現金は使用不可で、テレフォンカードのみ可能のようです。

灰皿が置いてあったので、喫煙所でしょうか…。

窓から望む緑が映えて、落ち着く空間です🍃

大浴場に入る手前にある休憩スペースです。

窓から池をのぞむことができます🎏

廊下です。

すりガラスを十字にあしらった窓ガラスの意匠が素敵です。

レトロなステンドグラス💠

チェックイン時間よりも早く着いてしまった時に、

ご案内頂いたお部屋です。

置いてある家具一つひとつが、祖父母の家にあるようなもので、

昔懐かしい気持ちにさせてくれます。

ハイハイし放題!?格式高き大広間

最上階にある大広間です。

大黒柱を用いない「総もたせ」という特殊な工法で建てられており

4階建ての木造による高層建築が現存していることは奇跡的であるため、

多くの建築家や職人が注目する文化財として知られています。

絶賛ハイハイ中の息子は、この空間を一度見るなり、

大喜びでハイハイしまくり😂👶

こんなに広々とした畳の空間はなかなかないので、良い経験になりました!

スポンサーリンク

まとめ

0歳11カ月児と初めて行った箱根温泉旅行ですが、

「環翠楼」を選んでよかったです

ベビーバスがない点は残念ですが、代わりに貸し切り風呂で身体を洗うことができました🛁

何よりも、創業400年の老舗旅館、大正ロマンの香りが残る調度品や装飾品の数々

今では入手困難な木材と実現できない格式高い木造の高層建築を、

五感で感じることができ、大人だけでなく、子どもにとってもとても良い経験になりました👍

箱根旅行を検討中の方は、ぜひ「環翠楼」を見てみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました