【正直レポ】ベビーパーク体験後の勧誘はしつこい?入会を断った理由は?入会の断り方は?

育児
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ぼーのママです。

一歳を過ぎた息子に、そろそろ習い事なんてどうかな?と考え始め、「Baby Park(ベビーパーク)」という幼児教室の無料体験レッスンに行ってみました。

結論、入会はお断りしたのですが、お断りするに至った経緯や、勧誘や断り方法について、実体験をお話しようと思います。

注意

あくまで一個人の感想です。参考程度にお読みいただきますよう幸いです。

スポンサーリンク

BABY PARK(ベビーパーク)とは?

公式ホームページよりお借りしました。

BABY PARKとはどんな教室で、どんな教育方針なのでしょうか。下記に、要点をまとめます。

子どもが楽しく遊んで知育を促すだけでなく、親に豊富な育児ノウハウを提供する親子教室

3歳までに脳の80%が完成されるという理論に基づいた教育内容のため、対象が0~3歳0か月まで(3~6歳向けにはキッズアカデミーという教室がある)

親と子のアタッチメント(愛着)の形成が、その子の人格形成、能力の伸長の土台であると考えられている

・知識を詰めこむような早期教育ではなく、適期教育を実践している
爆発的に増加する乳幼児の脳内細胞(シナプス)に、遊びと感じ楽しみながら学べる情報をどんどん与え、脳を刺激して機能を高める

遊びだけなのかと思ったけど、そうじゃないの?

毎回レッスンの最初の10分ほど「マザーリング」といって、育児のノウハウを学ぶ時間が設定されているの。後は育児相談タイムもあるよ。だから、子どもだけでなく「親のための」教室って考えておくと分かりやすいと思う!

では、具体的に教室内では、どのような遊びをしているのでしょうか。

公式ホームページよりお借りしました。

・大脳の最新研究から生まれた【赤ちゃん体操】
・手軽に毎日できるようにアレンジした【ベビーマッサージ】
・自国の文化が心のふるさとになるように【昔ながらの手あそび歌や童謡】
・未来を生きる子ども達に親しんでほしい他国文化【マザーグースや海外手あそび歌】
・お子さんの発達にあわせた【パズル】【つみ木】【おりがみ】【クレヨン】【はさみ】【ねん土】などを使った遊び
・月齢や発達に応じた【おすすめ知育玩具】や【手づくり玩具】

※公式ホームページより一部抜粋。

ベビーパークでは、すべて大脳生理学的根拠に基づいた遊びが、400種類ほど用意されているそうです。

スポンサーリンク

無料体験レッスンって?

無料体験レッスンの中身は、オンライン説明会と教室でのレッスンの2本仕立てになっています。それぞれ解説をします。

オンライン無料体験説明会(約30分間)

レッスン前に必ずオンライン説明会を受講することになっています。

内容は、ベビーパークが考える0~3歳児教育の秘密や、レッスン内のアクティビティの意味についてでした。

事前に目的を理解した上で、レッスンを受けて効果を高めたいという狙いがあるようです。

教室でのレッスン(約50分間)

実際に他の生徒が通われている本レッスンのクラスに参加します。

約10分のマザーリング(育児のノウハウを学ぶ)と約40分のレッスンを体験します。

マザーリングでは月齢毎の育児知識が学べます。

フルレッスンでは、知能・身体・心の発達に働きかける様々なアクティビティを体験します。

予約方法

無料体験レッスンは、公式ホームページより予約が可能です。

レッスン前にオンライン説明会を受講しないといけないため、希望の日程より、2週間ほど余裕をもって予約することをおすすめします。

スポンサーリンク

【正直レポ】無料体験レッスンはどうだった?

体験レッスンで使用した教材

無料体験レッスンを受けてみて、感じた良かった点とイマイチだった点をまとめます。

あくまで、一個人の感想です。またお子様によって性格や発達も異なるので、あくまで参考程度にお読みただけますと幸いです。

良かった点

・3歳までに脳の8割が完成されるため、子どもに様々な刺激を与えられる遊びをさせた方が良いという点、親と子のアタッチメント(愛情)が子どもの人格形成や能力の伸長の土台となるという考え方にはとても共感できた。

・400種類もの遊びが用意されており、自宅保育だけでは実践できない遊びができる点と、育児のノウハウを学べるのは良いと思った。

・同じくらいの月齢の子どもと触れ合ったり、先生と会ったりすることで、子どもにとって、刺激になると思った。また、親自身も、他の保護者と交流ができる点は、刺激になるし、リフレッシュにもなると思った。

イマイチだった点

・我が子が楽しんでるように見えなかった。

・好奇心の赴くままに自由に動きたい息子には合わないように感じた。

・次々にアクティビティが進んでいくので、一つ一つの活動時間が短く感じられた。一つの遊びをじっくり取り組む時間がなかった。

スポンサーリンク

入会を断った理由は?

体験レッスンで使った教材

無料体験レッスンを受け、結論としては入会は見送りました。理由は以下の通りです。

なぜ入会しなかったの?

・我が子が楽しんでるように見えなかったから(一番大きな理由)。

・我が子とのアタッチメント(愛着)の形成は、教室に通わなくてもできると思ったから。

・育児の相談、同じ月齢の子どもと保護者との交流は、教室でなくても、行政のサービス(都や区の助産師相談、児童館やセンター)などでできるから。

・遊びの種類はベビーパークには適わないが、我が子と向き合うことで、色んな遊びができると思ったから。

つらつらと理由を書きましたが、一番の大きな理由は、体験レッスンで「我が子が楽しんでるように見えなかったから」です。もし、我が子が楽しそうにしていたら、その他の理由なしでも、入会している可能性は高いと思います。

スポンサーリンク

勧誘はあった?

教室でのレッスン後当日は、勧誘はありませんでした。

え?勧誘がなかったってどういうこと?

私と息子で体験に行ったからか、先生からは「まずは旦那さまに確認も必要ですよね~」と言われ、体験当日には勧誘はありませんでした。

ですが、数日後に電話で勧誘を受けました

スポンサーリンク

何回電話がかかってきた?

3日後に1回目、1週間後に2回目の電話がありました。

1回目は電話が取れず、2回目の電話でお断りをしました。

勧誘はないという口コミもありましたが、教室によるみたいです。

スポンサーリンク

断り方は?

体験レッスンで使用した教材

体験レッスンを受けてみてどうするか考える方が多いと思いますが、入会を決める方もいらっしゃれば、私のように断る方もいらっしゃると思います。体験レッスンで一度顔を合わせている手前、断るのに多少の勇気が必要な方もいらっしゃるかと思います。

下記、断り方についてご紹介しますので、参考にしてください。

入会の断り方(参考)

・我が子が楽しんでいるように見えなかった、我が子には合わないと感じたと伝える。

・他の幼児教室に通うことに決めた or 他の幼児教室も検討していると伝える。

・家族と相談して決めた結果、今回は見送ることにしたと伝える。

・希望の日時で空いているレッスンがないと伝える。

・レッスン金額が予算内におさまっていないと伝える。

私は、一番の「我が子が楽しんでいるように見えなかった、我が子には合わないと感じた」と、はっきりと正直に伝えました。それでも、しつこく勧誘されたり、嫌なことは言われませんでした。

スポンサーリンク

まとめ

以上、BABY PARK(ベビーパーク)についてご紹介してきました。最後にまとめです!

・子どもが楽しく遊んで知育を促すだけでなく、親に豊富な育児ノウハウを提供する親子教室

・対象が0~3歳0か月まで

・親と子のアタッチメント(愛着)の形成が、その子の人格形成、能力の伸長の土台であると考えられている。

・知識を詰めこむような早期教育ではなく、適期教育を実践している。

・無料体験レッスンは、公式ホームページより予約できる。

・無料体験レッスンは、オンライン説明会と教室でのレッスンの2本仕立て

・ベビーパークの教育方針の一部に共感でき、遊びのノウハウも豊富で、先生や同じ月齢の子ども同士、親同士交流できる点が良いと感じた。

・無料体験レッスン中、我が子が楽しんでるように見えず、好奇心の赴くままに自由に動きたい息子には合わないように感じた。一つ一つの活動時間が短く感じられた。

・入会を断った最大の理由は、我が子が楽しんでるように見えなかったから。

・勧誘はレッスン当日はなく、数日後に電話が2回かかってきた。

・入会の断り方は、正直に話しても問題なかった。我が子が楽しんでいるように見えなかった、合わないと感じた、他の幼児教室に通うことに決めた・検討している、家族、日程、予算を理由に断れる。

参考になりましたら幸いです

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました