予約取れない?【池袋としまキッズパーク・イケサンパーク】は予約なしでも入れる!子連れランチ情報も

子どもの遊び場
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ぼーのママです。

豊島区は公園が熱い!!例えば、豊島区のイケサンパーク(IKE・SUN PARK)。ここは芝生が綺麗に養生されていて、無料貸出のラグの上でピクニックしたり、園内のレストランやカフェで食事や休憩もでき、遊具も公園なのですが…それだけじゃない!!

園内には「としまキッズパーク」という0歳~小学校低学年の子向けの無料の遊び場があります。

息子が1歳の時に行ってきたので、どんな遊具があるの?予約なしでも入れるの?お昼ごはんはどうしたら良い?など疑問点も含めて、まとめて紹介します。

ぼーのママ
ぼーのママ

豊島区民じゃなくても利用できるよ◎

この記事はこんな人におすすめ

・池袋で子どもが遊べる場所を探している

・無料の遊び場を知りたい

・鉄道や乗りもの好きな子どもが喜ぶ場所を知りたい

・子連れランチ&カフェできる遊び場を探している

注意

記事の内容は執筆当時のものです。内容に変更があるかもしれないので、最新情報は各自でご確認ください。

スポンサーリンク

としまキッズパークって?

豊島区池袋イケサンパーク公園内にある子ども向け遊び場です。三ニSLが乗り放題とミニハウスや展望ブリッジなど子供たちにとってワクワクするような公園なのですが、ここがなんと無料!!

東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩5分の距離にあります。

ぼーのママ
ぼーのママ

近くに都電も走っていて、踏切スポットもあり🚃ついでに立ち寄るのも楽しいよ!

スポンサーリンク

ミニSLや乗り物に乗れる?

園内には、ミニSL自転車三輪車があり、時間制限内であれば自由に乗ることができます

ミニSLは約10分間隔で運行しています。タイミングが合えば何度でも乗れます。

トンネルをくぐったり、川が流れるを渡ったりと景色が変わるので、大人も楽しめます。

汽笛もなったり、運転手さんもいるので、臨場感があります。

ミニSLは並ぶ?

行列が長い時、前に人がたくさん並んでいて乗れない場合は、次の順番まで待つ必要があります

そのため、列が途切れたり、空いているタイミングを狙って飛び込みで乗ることをお勧めします。 

ミニSLの終電はいつ?

 ミニSLの終電は、各回終了の15分前になるので時間に注意してください。

自転車や三輪車です。大きさ的に、3歳以降向けの子でした。

ハンドルは動かないですが、飛行機、船、バスもあります。

スポンサーリンク

遊具はある?

滑り台やブランコなどの遊具もあります。

ブランコはベルトなしの椅子タイプハーネスタイプがあるので、1歳ごろからでも乗れます。

砂場もあります。直高さが高いため、1歳の息子にとっては遊びづらそうでした。

小川にかかるを渡っていきます。

花壇や畑があります。この時には茄子が実っていました!その他、展望ブリッジ(丘)もありました。

スポンサーリンク

室内はある?雨天や夏は?おもちゃはある?

室内としては、図書室があります。扉が閉まり、中で絵本を読むことができます。

完全な室内では無いですが、屋根が付いている屋外空間があります。

ここには、木のボールプール、滑り台があります。

また、木製の電車やレールのおもちゃ、おままごとセットなどもあります。

雨天時、夏の暑い日は、室内の図書室や屋根が付いている遊び場がお勧めです。

スポンサーリンク

予約はいつから取れる?

予約したい日の2週間前の午前10時から予約開始です。利用は1時間制で、1日6枠あります。

こちらから予約できます。

予約枠

①10時から11時

②11時から12時

③12時から13時

④13時から14時

⑤14時から15時

⑥15時から16時

土日祝日、平日でも午前中が人気なので、狙っている人は早めに取りましょう。

スポンサーリンク

豊島区民以外でも予約できる?

豊島区民以外でも予約できます。ただし、区民より区外の人の方が予約枠が少ないです。

知り合いで豊島区民の方がいれば、1回で最大5名まで予約ができるので、区民の人に予約を取ってもらえると予約が取れる可能性が高くなります。

スポンサーリンク

予約なしでも入れる?私の体験談付きで説明します!

定員に満たない場合、土日祝日を除く平日に限り、当日の現地受付による入園も行っています

ご希望の方は、当日入園時間前までに現地(としまキッズパーク入口)で並びます

入園できない場合がある?

入園希望者が多数となる場合、入園できない場合があることをあらかじめご了承ください。(入園は先着順です)(公式ホームページより)

入園できても遊ぶ時間が短くなる?

現地受付の場合は、前述により入園可能時間が20分後(例 13:00~⇒13:20~)となる可能性があり、遊ぶ時間が短くなります。(公式ホームページより)

では、実際どうだったのか? 過去5回、現地受付で入園できた際の体験談をお話します。

筆者の体験談

・現地受付で入園したのは、2023年5月~9月の平日、いずれも快晴

・当日現地受付で並んでいたのは、14人6組程で、全員予約なしで現地受付で入れていた

・デメリットは、予約優先なので、現地受付組は10分ほど待たされた

・先着順なので、狙っている回の10分前には入り口(現地受付の列)にいた方がいい11時からの回を狙うなら、10:50頃には入り口で待機

筆者が行った5回とも、現地受付(予約なし組)で入園を断られている人はいなかったですし、実際待たされても10分程度でした

ただ、この辺りは当日の予約キャンセル状況や混雑具合によるので、参考程度に見て頂ければと思います🙇‍♀️

スポンサーリンク

授乳室やおむつ交換台はある?

授乳室とおむつ交換台は、としまキッズパークを出て、イケサンパーク内の管理事務所内にあります

おむつ交換台とおむつ用のゴミ箱。

カーテンで仕切れる授乳室。

授乳室には、調乳用のお湯あり。

スポンサーリンク

近くに子連れでランチ(カフェ)できる場所はある?

イケサンパーク内の子連れランチ(カフェ)情報をまとめて紹介します。

イケサンパーク内にあるレストラン&カフェEAT GOOD PLACE」です。ベビーカー入店OK、キッズチェアー、キッズメニューあり。朝8時から営業しておりモーニングもできます。(ランチメニューもある)

予約必須?離乳食の持込は?

お子様椅子やベビーカーが付けられるお席もあるが、数に限りがあるためご要望に添えない場合もあり。椅子にお座りになれない赤ちゃん連れやベビーカーでご来店の際は予約がおすすめ持ち込みは市販品の離乳食のみ可能です。

屋外にも飲食店が2つあります。外にテーブル席が設置されていて、注文後自由に飲食可能です。

1つ目はサイゴン・カフェ。ベトナム料理屋です。

子供にも取り分けしやすいフォーなどを販売しています。

もう1つがHIGUMA Doughnuts(ヒグマドーナッツ)です。

ハンバーガーやドーナツが食べられます。

お天気が良ければ、イケサンパーク内でピクニックも可能です。

しかも公園の管理事務所では、無料でラグの貸出しをしています!

芝生の上でのレジャーシートなどは使用禁止?

芝生保護のためテントやレジャーシートなどのご利用は禁止されています。またベビーカーも芝生内には入れません。ベビーカー置き場があるので、そちらを利用しましょう。

自由に利用できるテーブルや椅子の席もあります。(飲食物持ち込み可能、飲食可能)

イケサンパーク外だと、近くに池袋サンシャイン、駅に百貨店やデパートがあるので、そこのレストランフロアに行くという手もあります。

イケサンパークにも停まる「イケバス」という豊島区のコミュニティバスを使えば、歩かずにサンシャイン池袋や池袋駅にも移動できます。(大人運賃200円/回)

ベビーカーは乗れる?

車内は広くないので、ベビーカーは折りたたむ必要があります

スポンサーリンク

まとめ

以上、としまキッズパーク、イケサンパークについてご紹介してきました。最後に良かった点とイマイチだった点をまとめます。

良かった点

・無料

・豊島区民以外でも利用可能

・ミニSL乗り放題(多い時は3~4回乗れた経験あり)

・1歳児でも遊べる遊具(滑り台、ブランコ、木のボールプール、木製の玩具が多い)がある

・丘や小川、花壇や野菜を育てている場所もあり、園内を歩くだけで楽しい

・園内は柵で囲われていて、自転車や車の心配もなく、予約制で人も多くなく、職員の方もいるので、安全して遊ばせられる

・平日は予約なし、現地受付で入園できた(例えば10時の回を予約しておいて、11時の回は現地受付で入園できれば、2回(2時間連続)で子供を遊ばせることができた)

・イケサンパーク内にある点(遊び終わってランチ、カフェ、芝生でピクニック、公園で遊ぶなど様々な滞在方法が楽しめる)

イマイチだった点

・1回1時間の入れ替え制なので、遊べる時間が短い(我が家の1歳児には遊び足りない⇒平日の現地受付で入園できれば連続利用は可能)

・1時間制とはいえ、実際に遊べるのは45~50分間のみ。(終了15分前にはミニSLは終電となったり、終了10分前には帰りの音楽が流れ始め、職員の人に「終了の時間です。帰りましょう~」と促される)

・屋外なので、天候に左右される

・豊島区民優先なので、区民以外は予約枠が最初から少ない

・1歳児では遊べない遊具があった(砂場の高さ、自転車や三輪車は身長が足りない)

・予約が取りづらい

・土日祝日は現地受付なし(予約ないと入園できない)

どなたかの参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました