【0歳までチケット代が無料】遊び場・美術館・遊園地・レジャー施設ってどこ?まとめ7選を紹介!

子どもの遊び場
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ぼーのママです。

今回は、0歳まで無料の遊び場・美術館・遊園地・レジャー施設などを、都内を中心にまとめて紹介します。

ぼーのママ
ぼーのママ

筆者の息子はもう2歳なので、もっと早く知りたかった〜、小さいうちに早く行けばよかった〜という情報ばかりです!

この記事はこんな人におすすめ

・子供が0歳のうちに無料で遊べる場所を知りたい

・0歳児向けの無料サービスを知りたい

・0歳児を含む兄弟や姉妹を子育て中の方

参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

アンパンマンミュージアム(横浜)

公式ホームページよりお借りしました。

アンパンマンミュージアムです。

住所神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
アクセスみなとみらい線「新高島駅」3番出口より徒歩3分
JR「横浜駅」東口より徒歩10分
営業時間10:00~17:00(最終入館16:00)
定休日12月31日 〜 1月2日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり)
TEL045-227-8855
公式ホームページよりお借りしました。

メインステージでのショー、キャラクターたちとのふれあい(グリーティング)だけでなく、滑り台やごっこあそびなどの遊具やおもちゃもあり、子どもが大好きな遊びも詰まっている場所です。

チケット代は、0歳まで無料です。※母子手帳や保険証など、お子様の年齢を確認できる書類を店頭お会計時にご提示ください。

通常価格(参考)大人も子供も同一料金2,200円~2,600円

ちなみに、仙台、名古屋、神戸、福岡にあるアンパンミュージアムも0歳までは無料です。

公式ホームページよりお借りしました。

靴を脱いで寝かせたり、ハイハイできるスペースもあります。また、パン工場でふわふわのパン生地を触ることもできます。

ファミリーステーションの中には、電子レンジや調乳器もあるから、離乳食やミルクの子でも安心です。

ぼーのママ
ぼーのママ

アンパンマン好きな子供たちにとっては夢のような場所!1歳になると大人と同料金が掛かってしまうので、0歳のうちに一度行ってみるのもいいよね✨

また、0歳児含めて兄弟姉妹を子育て中で、上の子がアンパンマン好きなら、一緒に連れていくのも◎

以下、実際に行ってみた方の感想です📝

スポンサーリンク

パークエリックカール(二子玉川)

公式ホームページよりお借りしました。

PLAY! PARK ERIC CARLE」は、エリック・カールの描く絵本の世界観をテーマとした、国内初のインドアプレイグラウンド施設です。

住所東京都世田谷区玉川 2-21-1 二子玉川ライズ・ショッピングセンター タウンフロント 8F
アクセス東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」直結
営業時間【平日】10:00~20:00(最終入場19:30)
※再入場・一時退出可能
【休日・特定期間】3部入替制
<1部>受付開始10:00 終了時間12:30
<2部>受付開始13:00 終了時間15:30
<3部>受付開始16:00 終了時間20:00
※第3部は営業終了時間までお楽しみいただけます。
※すべての部、一時退出・再入場が可能です。
定休日原則無休。二子玉川ライズ・ショッピングセンター休館日に準ずる
TEL03-6431-0093
公式ホームページよりお借りしました。

緑の迷路、ディスカバリーゾーン、アスレチックなど、様々なゾーンに分けられています。ドリンクバーも設置され、リラックスルームで絵本を読みながら休むことも可能です✨(それ以外の飲食は不可なので注意)

チケット代は、0歳まで無料です。※母子手帳や保険証など、お子様の年齢を確認できる書類を店頭お会計時にご提示ください。

通常価格(参考)大人も子供も同一料金 2000円~2500円

公式ホームページよりお借りしました。

2歳未満児限定ベビールームというゾーンもあるので、小さい子でも安心して遊べます👶

ほとんど木製で、赤ちゃんの目にも楽しいカラフルなおもちゃがいっぱいです!大きな鏡、指先を使う知育玩具、木製の車、滑り台などの大型遊具もありで、飽きることなし✨

公式ホームページよりお借りしました。

また0才から参加できるプログラムなども不定期で開催中です。詳細は公式ホームページをご確認ください。

ぼーのママ
ぼーのママ

ピアノの生演奏や絵本の読み聞かせプログラムもあり☺せっかく行くならプログラムにも参加したいよね!ぜひ公式HPをチェックしてみてください✊

以下、実際に行ってみた方の感想です📝

スポンサーリンク

モーリーファンタジー「わいわいぱーく」(板橋、東久留米、品川)

公式ホームページよりお借りしました。

モーリーファンタジーわいわいぱーく」は0歳~小学校2年生(8歳)が親子で楽しめるキッズスペースです。

都内には、イオン板橋店、イオン東久留米店、イオン品川シーサイド店にあります。営業日や定休日、料金体系は店舗によって異なるのでご注意ください。

公式ホームページよりお借りしました。

チケット代は、お付添いの保護者さまと、0歳のお子さまは無料でご利用いただけます。
※0歳の年齢確認ができる書類(母子手帳など)をお持ちください。 

通常価格(参考)平日1日フリーパス600円、土日祝日60分600円以降10分延長ごとに100円追加

ぼーのママ
ぼーのママ

ココはなんと付き添いの保護者も無料!!すごいよね👀✨

モーリーファンタジー自体はゲームセンターのような場所で、モーリーファンタジー内の「わいわいパーク」に色々なおもちゃや遊具があります。

おもちゃや遊具の種類は店舗によって異なるので、気になる方は各店舗にお問い合わせください🙇‍♀️

室内で冷暖房完備だから、雨の日や暑い日、寒い日にも遊びに行きやすい!またショッピングモール内に入っているるので、遊びの前後にお買い物もできちゃいます。

以下、実際に行ってみた方の感想です📝

スポンサーリンク

生後5か月まで無料の施設を紹介します

写真はイメージです。

ここから先は、生後5か月までの赤ちゃんのチケット代が無料になる施設を紹介します。

ぼーのママ
ぼーのママ

「赤ちゃん(下の子)を連れて上の子を遊ばせに行かなきゃいけない」って時におすすめの遊び場だよ✨

アソボーノ(後楽園)

東京ドームシティ内にある「都内最大級の屋内型のキッズ施設・アソボーノ」です。

住所東京都文京区後楽1-3-61
アクセスJR「水道橋駅」東口
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A4出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口
営業時間平日10:00~18:00
土曜日・日曜日・祝日9:30~19:00
定休日不明
TEL03-5800-9999

チケット代は、生後5ヶ月まで無料です。※年齢確認ができる書類(母子手帳など)をお持ちください。 

通常価格(参考)大人950~1050円、子供初めの60分は950~1050円・以降30分毎に450~550円

アソボーノには、巨大ボールプールと滑り台やアスレチックなどの大型遊具があり、大きな子でも満足して遊べるようになっています☺

プラレールも「え?ここプラレール博物館ですか?」レベルに種類豊富に取り揃えられてる🚃

ごっこ遊びも充実しています。食材を買うお店屋さん、お買い物カートもあり、ショップ、テーブル、レジの玩具もあります。

0ヶ月〜24ヶ月までの子専用の「ハイハイガーデン」もあります👶

ボールプール、つかまり立ち、鏡などあり。

筆者が行った時のハイハイガーデンの混雑具合(平日AM)はこんな感じでした↑

以下、実際に行ってみた方の感想です📝

キドキド(有明、読売ランド、武蔵村山)

公式ホームページよりお借りしました。

キドキドは、ボーネルンド監修&運営の室内あそび場です。おもちゃもほとんどがボーネルンド社のものです。

都内だと3店舗あります。キドキドよみうりランド店、あそびのせかいイオンモールむさし村山店、あそびのせかい有明ガーデン店です。

チケット代は、生後5ヶ月まで無料です。※年齢確認ができる書類(母子手帳など)をお持ちください。 

通常価格(参考)大人600円、子供初めの60分は400~1600円・以降30分毎に200円

注意

ただし、室内で遊べるのは6ヶ月以降の子のみになります。

生後5カ月までの乳児は無料ですが、室内で遊ぶことはできません。ご注意ください。

コロナ以前は、6ヶ月未満の子でも遊べるイベント「プレキドキド」を実施していたようです。また開催する時があれば、各店舗の公式ホームページで案内があるので、確認してみてください🙇‍♀️

公式ホームページよりお借りしました。

写真はよみうりランド店です。

以下、実際に行ってみた方の感想です📝

東京おもちゃ美術館(新宿・四谷)

東京おもちゃ美術館です。

都内最大級の木育遊び場で、館内にあるすべてのおもちゃは木で出来ています🌳🌳

「美術館」なので、展示品もあるのですが、ほとんどが実際に触って遊べる体験型のミュージアム

住所東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
アクセス東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より徒歩5分
都営新宿線「曙橋駅」A1出口より徒歩約8分
「新宿駅」「四ツ谷駅」より徒歩20分
駐車場の用意はございません。公共の交通機関をご利用ください。
営業時間10:00〜16:00(15:30最終入館)
長期休み期間を除く平日:再入館できます。
土日祝日:再入館できません。
定休日毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合は開館。翌日振替休館あり
※2・9月にメンテナンス休館日、年末年始休館あり
TEL03-5367-9601

チケット代は、生後5ヶ月まで無料です。※年齢確認ができる書類(母子手帳など)をお持ちください。 

通常価格(参考)大人1100円から1300円 子供800円から1000円

0~2歳しか入れない「赤ちゃん木育ひろば」があります。(要予約・1時間の入れ替え制)

床は、温かみのある木で出来ていて、安心して赤ちゃんを寝かせたり、ハイハイさせられます👶

たくさんのおもちゃがあって全く飽きないです!

広場以外にも遊び場が充実していて、ごっこ遊びができるスペースがあったり、木製の野菜のおもちゃを使って収穫体験ができるコーナーもあります。

大きい子でも楽しめるボードゲームのお部屋、物理学を応用したサイエンストイグッドトイ賞受賞の作品に触れられるお部屋無料・有料の工作コーナーもあります!

以下、実際に行ってみた方の感想です📝

筆者がおもちゃ美術館に行った時のまとめ記事はこちら。

ちきゅうのにわ(押上・ソラマチ)

公式ホームページよりお借りしました。

スカイツリー下の商業施設「ソラマチ」内にある室内遊び場ちきゅうのにわ」です。

住所東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ イーストヤード5F
アクセス東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅 正面口より すぐ
東武スカイツリーライン・半蔵門線・京成線・都営浅草線 押上駅 地下3F B3出口・A2出口より すぐ
営業時間10:00 ~ 21:00(最終入場 20:00)
定休日不明
TEL不明

チケット代は、生後5ヶ月まで無料です。※年齢確認ができる書類(母子手帳など)をお持ちください。 

通常価格(参考)大人初めの60分は700~800円・以降30分毎に300~400円、子供初めの60分は1400~1600円・以降30分毎に700~800円

0歳から2歳まで遊べるベビーガーデンがあります。小さい子でも安心して遊べるのは良いですよね👶

他にも、屋内にいながら思いきり体を動かせるように屋外の公園にあるような大型遊具や砂場も設置。世界中から厳選された知的玩具を使った遊びのサポートもあります。

また子どもが楽しめるワークショップが開催されることもあります。詳細は、公式ホームページにてご確認ください。

スポンサーリンク

まとめ

以上、0歳まで無料の遊び場・美術館・遊園地・レジャー施設などを、都内を中心にまとめて紹介しました。

【0歳まで無料:1歳から有料】

・アンパンマンミュージアム(横浜)
・パークエリックカール(二子玉川)
・モーリーファンタジー「わいわいぱーく」(板橋、東久留米、品川)

【生後5か月まで無料:生後6ヵ月から有料】


・アソボーノ(後楽園)
・キドキド(有明、読売ランド、武蔵村山)
・東京おもちゃ美術館(新宿・四谷)
・ちきゅうのにわ(押上・ソラマチ)

1歳未満の時期って、ねんね~ハイハイ~つかまり立ち期だったりで、まだまだできる遊びは少ないですよね。今回紹介したところなら全部「室内」だし「無料」なので、お試し感覚で行ってみるのも良いと思います。

また、兄姉がいて、上の子を遊びに付き合ってもらわなきゃいけない時にも役に立ったら良いなと思います🙇‍♀️

どなたかの参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました