キッズスペースあり?【東京駅・東京店】子どもの遊び場・プラレールorトミカショップできることを比較してみた

子どもの遊び場
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ぼーのママです。

いよいよ車や電車などの乗り物に対して強く興味を示すようになってきた息子。

そこで、先日、東京駅のキャラクターストリート内のプラレールとトミカショップに行ってきました!

ぼーのママ
ぼーのママ

できる遊び・魅力をそれぞれレポートするよ~🚅🚗

というわけで、今回は、プラレールショップ東京店とトミカショップ東京店についてご紹介します。

前提として…

遊び場という視点でのレポートです!ショップとしての商品、在庫に関しては一切触れていません。

この記事はこんな人におすすめ

・東京駅周辺で子どもを遊ばせられる場所を探している

・プラレールショップ東京店、トミカショップ東京店について知りたい

・無料の室内遊び場を探している

・購入前にプラレール、トミカのおもちゃを手に取って遊べる場所がないか探している

スポンサーリンク

プラレール・トミカショップ東京店はどこにある?

プラレールショップ東京店、トミカショップ東京店は、東京駅(八重洲側)一番街の地下1階キャラクターストリート内にあります。

八重洲地下中央口改札直結です。

ベビーカー等でエレベーターを利用される方は、個人的には大丸のエレベーター(JR側)で地下1階まで降りる方法がわかりやすいのでおすすめです。

ちなみに、キャラクターストリートには複数の店舗が含まれており、テレビ局のオフィシャルショップの他、ポケモンやリラックマ、ウルトラマン、プリキュアなどのショップがあります。

スポンサーリンク

プラレールショップでは何ができる?

プラレールショップでは何ができたのかご紹介します。

電車やレールを鑑賞できる

プラレールショップでは、プラレールを見ることができます。子鉄になりつつある息子は、いろんな角度からじっと観察していました。

注意

走行している電車やレールに触ることはできません。見て楽しむスペースです。

ガチャガチャがある

ガチャガチャがありました。プラレールのおでかけグッズをゲットすることができます。1回300円。

一部遊べるおもちゃがある

触れるおもちゃもありましたが、あまり息子の興味を惹かず…。そのためか、滞在時間はたったの5分!

隣のトミカショップに移動しました。

スポンサーリンク

トミカショップでは何ができる?

トミカショップへ移動したのですが、ここではよく遊んでいました!ではどんなことができたのが、ご紹介します。

キッズスペース内の車のおもちゃで遊べる

トミカショップには子どもがおもちゃで遊べる「トミカワールド」というキッズスペースがありました!(壁で囲われている・入口は低い階段あり)

床が透明で、トミカの車や消防車やバスが走る町の様子を見れるようになっています。

おもちゃが置いてあり、実際に手に取って自由に遊ぶことができます🚗

クレーンゲームがある

クレーンゲームもあります。1回100円で、トミカの車をゲットできるチャンス!

オリジナル名前シールを作れる

好きなトミカを選んで自分だけのネームシールを作ることができます。1回300円。

横型、縦型、色も色々選べます。

自分好みの車が作れる

店内には、トミカ組立工場があります。ボディ、シートなど好きなパーツを選ぶと、車を組み立ていく様子を見ることができるようです。1台800円。

注意

ボディ、シートは品切れの場合があります。

組立工場の車種は無くなりしだい終了となる場合があります

限定メダルが買える

トミカショップ東京駅のみの限定メダルが購入できます。1回200円。

注意

現在休止中でした(2024.1月上旬頃)

スポンサーリンク

何分くらい遊んでた?

プラレールショップは5分で退散でしたが、トミカショップは30分間夢中で遊んでいました!

遊べるおもちゃ多い点、その他子どもの興味を惹く展示やゲームがあるからだと思います。

スポンサーリンク

混み具合は?

筆者が行った時は、平日10時半頃でした。

筆者を含めて遊んでいる親子は、プラレールショップに2組、トミカショップに4組いました。(買い物に来ている方々は除く)

平日なら、クリスマスシーズンなどを除けば比較的空いています。

休日は更に混むと思うので、開店直後or夕方以降が良さそうです。

スポンサーリンク

まとめ

以上、東京駅キャラクターストリートにあるプラレール、トミカショップについてご紹介してきました。最後にまとめです。

・キャラクターストリートの位置→八重洲地下中央口改札直結、地下1階

ベビーカー等でエレベーターを利用する場合→八重洲側の改札を出て、大丸のエレベーター(JR側)で地下1階

・プラレールショップでは、電車やレールを鑑賞できる、ガチャガチャでグッズをゲットできる、一部おもちゃで遊べる。

・トミカショップには、「トミカワールド」というおもちゃコーナー兼展示ルームのキッズスペースあり。また、クレーンゲーム、オリジナル名前シール機、トミカ組立工場などがある。

・平日は空いている。休日は、開店直後or夕方以降が良さそう。

どなたかの参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました